INTERVIEW 03
スキルを磨けば新しいことに
チャレンジできる会社です!
システムエンジニア
エンジニア歴1年
K.Bさん ※2023年当時
Before
証券会社の営業
After
自社開発エンジニア

- 1/8 現在の仕事内容を教えてください。
- 大きく分けると下記の2つを行っています。
1.webシステムの新機能の開発・改修
2.カスタマーサポートや営業の方からの調査依頼
それぞれ直近で行った事をいくつか紹介させていただきます。
1.webシステムの新機能の開発・改修
◆処理時間が長いシステムの原因調査・高速化
とあるシステム(バッチ)の処理時間が遅く、問題となっていたため早くできないかという内容です。
遅いと思われる部分にログを埋め込むことで特定し、その部分をチューニングすることで1時間以上かかっていた処理を5分程度に短縮することができました。
◆広告測定システムの導入
マーケティング部からの依頼で、どの広告経由から口座開設を行い、その口座がいくら入金したかを測定できるようにしてほしいというものでした。
コンバージョン発火の仕組みやGoogle Tag Managerの使い方など、マーケティング寄りの知識も身につきました。
◆webページの改修
扱っているサイトのバックエンド・フロントエンド側の開発や修正などを行っています。
2.カスタマーサポートや営業の方からの調査依頼
カスタマーサポートや営業の方から調査の依頼が来ることがあり、その調査を行います。
直近で来た依頼をいくつか紹介させていただきます。
◆お客様から、入金が反映されていないと連絡が来たので原因を調べて欲しい
◆お客様に送られるはずのないメールが送られたので原因を調べて欲しい
◆口座開設がうまく進んでいない申請データがあるので原因を調べて欲しい
◆直近2年で入金があったお客様のメールアドレスを抽出して欲しい
入金や口座開設に関するお問い合わせはお客様の取引に関わるので、優先して調査します。
また、システムの不具合の場合もあるので必要によっては改修を行ったりします。 - 2/8 転職された経緯について教えてください。
- 元々は証券会社で営業をしていましたが、業務で活用していたExcelのプログラムを触ったことを機に、エンジニアへ転職したいと思うようになりました。
自分が書いたプログラムが実装された時の嬉しさや快感が忘れられず、エンジニアとしてのキャリアを積んでいきたいと考えるようになりましたね。 - 3/8 フィデックスを選んだ理由を教えてください。
- 私は元々証券会社で働いていたので、フィンテック企業であるフィデックスなら、前職で培った金融業界での経験を活かせると思い入社を決めました。
自分の強みを活かしながら、金融業界のエンジニアとして大きくスキルアップできるチャンスがあると思いました。 - 4/8 入社前と入社後のギャップはありましたか?
- エンジニアとしての仕事は初めてだったので、最初は不安もたくさんありましたが、いざ入社すると上司も親身で気軽に質問ができる環境でした!
初めての現場ではわからないことも多くありましたが、何度も上司に助けられました。業務では経験を積まないと分からないようなことも
丁寧に教えていただき、感謝しています。 - 5/8 フィデックスで働く良さは何ですか?
- 一番は、自分のリクエストを取り入れてもらいやすい部分かなと思っています。
私たちの会社は、ロジカルな提案であれば採用してもらいやすい環境にあります。
例えば仕事に必要なソフトウェアや備品、そして仕事の進め方など。正当な理由であればどんどん良い案を採用してくれます。 - 6/8 仕事のやりがいはどういったところにありますか?
- 自分が携わったシステムが問題なく動いた時はやっぱり一番嬉しいですね!
営業職からエンジニア職へ転身して実感しているのは、自分が作ったものが世に出るという喜びと達成感です。
また、私は未経験からでも自社内開発を経てしっかりとエンジニアとしての業務をこなせるようになりました。
日々スキルが磨かれるのは楽しいですし、スキルを磨けば新しいことにチャレンジできることも、大きなやりがいの一つです。 - 7/8 ある1日のスケジュールについて教えてください。
-
8:00
起床
シャワーを浴びて出勤します。 通勤時間は1時間程です。
-
10:00
始業
まずは落ち着いてコーヒーを飲みながらSlackのチェックし、新しい技術情報の収集をします。
時間が余ったらニュース等をチェックしています。 -
10:10
打ち合わせ
チームのミーティングに参加し、それぞれのタスクの進捗状況を報告します。
-
11:00
業務
自分のタスクを進めていきます。
-
13:00
昼休憩
気分転換のために外へ食べに行くことが多いです。
オフィス周辺はチェーン店がたくさんあるので便利ですし、オフィスコンビニも出費を
抑えられるので助かります。 -
14:00
業務
引き続き自分のタスクを進めていきます。
もしその日にリリースするものがあれば17:00までにはリリースできるように調整します。 -
19:00
終業
タスクに遅れなどが無い場合は特に残業することなく定時で帰ります。 終業後は映画を見たりサウナに行ったりしています。
7時間半の睡眠時間が取れるように気を付けています。